2013年12月15日日曜日

あがったりさがったり

モチベーションが下がっていることは悪いことではない

むしろ、上がりっぱなしの方がフツーじゃないと考えています。


という話を研修ですると、必ず数人の方から「モチベーションが下がっている(あるいは上がらない)のは良くないことだと思っていたのでラクになりました。」というコメントを頂戴します。


「ラクになった」ということは今まで疲れていたのね・・・


人間なんて感情の起伏があって当然


何かを始めた時は興味もあるし、新鮮だし、若干の不安はあるけれど比較的モチベーションは前向きな状態にあるもの


実際はこんなに単純ではないけれど、事象Aに対してモチベーションが100%向いているというような状態


でも、段々とその状況に慣れてくると・・・

 

「ちょっと手を抜いても良いんじゃない」

「少しラクしちゃおうよ」
「先週、頑張ったから今週は軽めに・・・」

「体調悪いし・・・」


などなど・・・様々な悪魔の囁き(笑)が聞こえ始める

そうすると、今まで事象Aに向かっていたモチベーションの何割かが事象BやCに向かうようになって・・・


それでも事象Aにも向かせなくちゃという部分も残っていてせめぎ合う訳です。


例えばひどい二日酔いの朝・・・


会社に行きたい(行くべき)というモチベーション

休みたいというモチベーション


この両方があって、どちらかを選択するもの


大抵は(その理由が何であれ)より強いモチベーションを持っている方を選択します。


僕はモチベーションの総和は100%だと思っています。


それがどこに向かっているかの違いだけではないでしょうか?


大切なのは、自分のモチベーションがどこに向かっているか


そして、それはなぜかを考えることだと思います。


何ごとも原因があるもの、原因が分かれば対応方法も考えられるのではないでしょうか?


そもそも、人間は感情の動物。そして感情は動きやすいモノ。だから何かに対して常にモチベーションが100%なんてことはあり得ない。


そして、他の方向に向いている自分だって普通のこと

別に悪いことじゃない


研修で冒頭に書いたような言葉を頂戴する度に「もっとラクに生きればラクなのに」と思うのです。



懐かしの東京ラブストーリーの1シーンでもカンチがリカコに「リカコ、もっと楽に生きろよ」と言っていました。


このドラマ、ほとんど見ていないのですが、不思議なことにこのシーンだけ覚えているのはなぜだろう。。。



0 件のコメント:

コメントを投稿